

ふるさと納税といえば、知らぬ間に期限が迫ってくるものですよね。
そして、毎年あわてて申し込む方が多いと思います。
いろいろと総務省と返礼品のことで揉めてましたね。
しかし。
どんなに返礼品がショボくなったとしても、我々庶民は絶対にしたほうがお得です。
ふるさと納税はお得なのだ
普通にサラリーマンをしていますと、勝手に取られてしまう税金。
普段はあまり気にしていませんが、毎年もらう「源泉徴収票」節税を見てびっくりします。

iPadProくらい余裕で買える額だったりします。
ココがポイント
このいまいましい悪魔のような、「所得税」「住民税」から少しでも取り返すのが「ふるさと納税」の制度なのです。



ふるさと納税のサイトで検索してもらえばわかると思いますが、
だいたい寄付金の20〜30%くらいの返礼品がいただけると思います。
もっと得したいっ!!
ほとんどの方が、
「返礼品がもらえてお得」
の精神でふるさと納税をやっていると思います。

そこで気づいたのです。気づいてしまったのです。
ていうか、やっと気づいたのです。
楽天の「お買い物マラソン」で「ふるさと納税」
実は、私。あんまり楽天を使っていませんでした。
送料がややこしいとか、セールの仕組みがよくわからんってことで、避けていたのです。
おじさん、あるあるですね。
でも、楽天で「ふるさと納税」すればポイントが付いてちょっとお得ぐらいは知っていました。
最近では、「アマゾンギフトがもらえるよ」みたいなサイトもでてきていますが、
楽天の「お買い物マラソン」で「ふるさと納税」すれば、ショップ数にカウントされることに気づいたのです。

そんなの当たり前やん
いやー、おじさん、大慌てで楽天しましたよ。
サラリーマンならワンストップ特例制度
サラリーマンの私。確定申告しません。
なので、「ワンストップ特例制度」を使います。そして、「お買い物マラソン」を有利にするために、最大件数の5件の申込みをしました。

ふふふ。税金払うだけで、5ショップはおいしい。
あとは、1000円以上のものを5つのショップで購入すれば、
最大の10倍ポイント達成!!

完全に楽天にはめられてますやん。
結論(おじさん達へ)
「ふるさと納税」で、楽天の「お買い物マラソン」を最大限に利用するおじさんたちへのアドバイス。
- 1つのショップで1000円以上買う
- 全部で10万円くらいに抑える
- 使いたくなくても、楽天カードで買う
- まず、楽天ブックスでなにか買う(0.5倍アップ)
- 次に、ふるさと納税ぶんはワンストップ特例制度枠の5件までで買う
- もらったポイントは、とっとと使いましょう(期間限定ポイントなので)
このあたりに気をつけて使えば、結構お得になると思います。
次の楽天セールはいつ?
たぶん次は、「ブラックフライデー」かな?11月下旬?
12月には、「楽天スーパーセール」があるんじゃないかと…。

しらんけどな