

『映画 少年たち』の撮影地なんです。

実はこのことは、ツアーの途中で知りました。
奈良公園<AM10:20>
まずは、お決まりの奈良公園の散策からスタートです。

自由時間が1時間30分程なので、東大寺大仏殿あたりで過ごすことに。

おなじみの鹿さんたち。何回来ても飽きません。

外人さんもよく見てた看板

東大寺の中門を鏡池の方からテクテク。


大仏殿の裏手やったな。


トホホ。
時間が迫ってたので、急いでバスに戻りました。
-
-
【幅広甲高で選ぶ】おすすめメンズスニーカー5選【5000円で買える】
続きを見る
旧奈良監獄<PM12:00>
この旧奈良監獄のある場所が、めちゃめちゃ住宅街のど真ん中。
狭い路地を、何百人というバスツアーの団体が押し寄せていました。

旧奈良監獄(奈良少年刑務所)の全景の模型です。

明治時代の典型的な監獄の扇スタイルです。

めちゃくちゃかっこいい正門です。シャレオツです。
レンガの積み方は、イギリス積みです。

メインの建物である庁舎は、赤れんが造2階建です。貫禄のある建物です。
中央監視所
ココから一目瞭然で監視できます。
『映画 少年たち』で、SixTONESが踊っていたところですね。


通路の左右が監獄になっています。

「独居房」の重厚な扉。木製ってところに歴史を感じます。



独居房は、大きめのトイレって感じ。







当時の刑務官の制服。かっちょいい。

漫画でしか見たことがない、足につける鉄の玉!!「鈦」読み:たい、チタン

江戸時代の刑罰。主に、女性の方が熱心に見ていました。


何故か屋台が。そこにたむろする老人たち。←「少年たち」ではない・・・

今度は、ホテルに泊まってみたいね。



では、最終目的地の「談山神社」へレッツラゴー。
談山神社(たんざんじんじゃ)へ<PM15:15>
談山神社は、藤原鎌足公(中臣鎌子)を御祭神とする神社です。もともとは、多武峯妙楽寺(とうのみねみょうらくじ)というお寺だったそうです。



ケッコウな山の上なのに、この大人数。黙々と人々が登ってきます。

紅葉で有名なのもうなずけます。

享禄5年(1532年)に再建された、重要文化財の十三重塔(神廟)。オリジナルは678年建立。

KinKi Kidsの堂本剛さんがTVで身につけていたのがこのお守りです。


ジャニーズファンの方なら大喜びのバスツアーでした。
ま、そんなこと関係なしに老若男女楽しめる旅となりました。
-
-
【神戸半日観光】神戸どうぶつ王国に行ってきた【ゆったり&おすすめ】
続きを見る