どこを選んだらいいっすか?


動画配信(VOD)サービスとは?
映画、ドラマ、アニメ、バラエティーなどの動画を、インターネット回線を使って配信する定額サービスのことです。テレビ、スマホ、タブレットやプロジェクターでも観る事ができる便利なサービスです。





U-NEXTじゃ。

動画配信サービス(VOD)の選び方
わかりやすく、動画配信サービス(VOD)の選び方を解説します。

動画配信サービスを選ぶ4つの?(はてな)
観たいジャンルの動画コンテンツがそろっているか?
月額料金がサービスに見合っているか?
無料お試し期間があるか?
視聴環境(デバイス)はナニか?


動画配信サービスを選ぶ4つの?①観たいジャンルの動画コンテンツがそろっているか?
ココがいちばん重要なところです。
見たい動画が海外映画なら、海外映画の多いVODを選ぶべきですね。
動画配信サービスには、それぞれに得意なジャンル・特長があります。
観たいジャンル別動画配信サービス
観たいジャンル | 動画配信サービス(VOD) |
海外映画 | U-NEXT ![]() |
日本映画 | U-NEXT ![]() |
海外ドラマ | Hulu、Netflix |
日本ドラマ | Hulu、FODプレミアム |
韓国ドラマ | U-NEXT ![]() |
アニメ | U-NEXT![]() |
スポーツ | DAZN |
ムフフ(アダルト) | U-NEXT ![]() |
こんな感じで、各サービスの得意ジャンルがあります。


動画配信サービスを選ぶ4つの?②月額料金がサービスに見合っているか?
これもとっても重要な項目ですね。
料金は、各サービスで結構違いがあります。
単純に、金額だけで決めてはいけません。

よく吟味するが良い。

動画配信サービス料金表
動画配信サービス(VOD) | 月額料金(ポイント還元)※税抜価格 |
U-NEXT ![]() |
1990円(1200円相当) |
Hulu | 933円 |
FODプレミアム | 888円(1300円相当) |
dTV | 500円 |
Amazonプライム・ビデオ | 500円(年額4900円):250円 |
Netflix | 800円(ベーシック)、1200円(スタンダード)、1800円(プレミアム) |
dアニメストア | 400円 |
DAZN |
1750円 |
|
550円 |
※2020年4月現在


U-NEXTって高いの?
U-NEXTのサービスは、動画見放題+いち早い新作+雑誌・マンガなどの電子書籍のサービスが総合されているので他社より料金が高くなっています。
さらに使いみちのあるポイントが、毎月1200円相当還元されるので、むしろ割安かも・・・。
動画配信サービスを選ぶ4つの?③無料お試し期間があるか?
この制度があると、各サービスを安心してお試し登録することができます。



ワシと一緒で、太っ腹じゃな。

動画配信サービス無料お試し期間
動画配信サービス(VOD) | 無料お試し期間 |
U-NEXT ![]() |
31日間 |
Hulu | 14日間 |
FODプレミアム | 2週間 |
dTV | 31日間 |
Amazonプライム・ビデオ | 30日間(学生6ヶ月間) |
Netflix | 2020年に無くなりました。要注意!! |
dアニメストア | 31日間 |
DAZN |
1ヶ月間 |
|
30日間 |
\この無料お試し期間内なら、いつ解約しても料金はかかりません/
無料期間内であっても、有料コンテンツに手を出すと料金が発生してしまいますのでご注意を。
ただし、U-NEXTなら、600ポイント分は無料で有料コンテンツを楽しめます。


動画配信サービスを選ぶ4つの?④視聴環境(デバイス)はナニか?
動画配信サイトを見る方法は色々とあります。
ユーザーの視聴環境によっては、不満が出ることもあります。


動画配信サービス視聴環境別おすすめ
動画配信サービス(VOD) | スマホ | タブレット | パソコン(30型以下) | 大型TV(40型以上) | プロジェクター |
U-NEXT ![]() |
◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ |
Hulu | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ○ |
FODプレミアム | ◎ | ◎ | ○ | △ | △ |
dTV | ◎ | ◎ | ◎ | ○ | ○ |
Amazonプライム・ビデオ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ |
Netflix(ベーシックプラン除く) | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ |
dアニメストア | ◎ | ◎ | ○ | △ | △ |
DAZN |
◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ○ |
|
◎ | ◎ | ○ | △ | △ |
※2020年4月現在
おすすめの動画配信サービス(VOD) 6社を比較
今回は、総合ジャンルの動画配信サービス(VOD)を6社に厳選して比較していきます。
※今回は特化型のサービスを除外しました。(dアニメストア、DAZN、DMM)
-
-
【2020年度】アニメ観るならこの動画配信サービスで決まり!!【おすすめVODを比較】
続きを見る
王さまが厳正なる基準をもとに選びました。

王室セレクション基準五ヶ条
- 月額料金とサービス内容のバランス
- 配信動画の数と内容
- 画質、音質のクオリティー
- サービスの使いやすさ
- サービスの存続性

動画配信サービスおすすめ厳選6社比較表
※2020年4月現在
※DL→ダウンロード視聴。観たい動画をダウンロードしておけば、パケットを使わないよ。


第1位 : U-NEXT(ユーネクスト)
-
- 月額料金:1,990円(税抜)
- 作品本数:14万本以上(動画)
- 無料期間:31日間 + 600円相当のポイント
- 総合評価:
U-NEXT公式HPへ https://video.unext.jp

1位の理由
価格は高いが、全てのコンテンツに手抜きがありません。
U-NEXTを選ぶメリット
- 見放題作品数が国内トップ(14万作品以上)
- 新作映画の配信が、どのサービスよりも断然早い
- 観ることができるジャンルが、どのサービスよりも多い(アダルトあり)
- マンガ、雑誌の電子書籍もサービスに含まれます
- 家族4人が、同時に別の動画を観れます。(一人あたり498円)
- 画質と音質は、動画配信サービスの中でトップクラス
- 無料期間に600ポイントもらえる(その後は毎月1200ポイント)
- あらゆる視聴環境(デバイス)で観ることができる
- NHKオンデマンド作品が観れる
- FOXチャンネルのリアルタイム放送が観れる

U-NEXTなら、こんな使い方ができます
平日は、家族がそれぞれのTVやスマホで好きな動画を観る。
そして、週末にみんなで最新の映画をポイントで観る。
まさに、パーフェクトな動画配信サービスです。
皆で映画を見る時間のないときは?
- マンガをポイントで読むこともできます。
- 映画館のチケット料金に充てることもできます。
ポイントの使いみちにムダがありません。

そうですね。唯一のデメリットが料金の高さです。
しかし、
U-NEXTって、本当に料金が高いの?
例えば、4人家族のお父さんがU-NEXTに入会すれば、月額1,990円(税抜)で、みんなが見放題です。実質一人あたり498円で済んじゃいますね。
しかも、コレに毎月1,200円相当のポイントが付いてきます。
家族でなくても、親戚や友達でも同じような事ができちゃいます。



『U-NEXT』無料お試し期間の特典
- 見放題動画を31日間無料で視聴できます
一部のレンタル作品はポイントを使えば視聴できます - 初回登録時は、600円分のポイントが貰えます
ポイントを使えば、漫画や新作動画を見ることができます - 70誌以上の雑誌が読めます
ポイントを使えば、コミックやラノベなどの書籍も読めます

U-NEXT公式HPへ https://video.unext.jp
-
-
【動画配信サイト解説】U-NEXTって、おすすめサービスなの?
続きを見る
第2位 : Amazonプライムビデオ

2位の理由
とにかく価格が安いです。まんべんなくサービスが揃っています。
その変わりコンテンツを充実させるには追加料金が発生します。
Amazonプライムビデオを選ぶメリット
- 料金がとても安い(学生なら超破格値)
- 動画配信以外の特典がいっぱい(電子書籍など)
- 独占配信、独自番組が豊富にある
- HBOのコンテンツが観れる
- 画質・音質共に、業界トップクラスである
- 同時視聴が、3人までできる
Amazonが提供しているプライム会員向けサービスの一部が、プライムビデオです。
おまけ要素の一部なのですが、画質・音質は非常にいいです。
しかも、日本のユーザー向けの独自コンテンツ(バラエティー番組)があるところは、他社にないメリットです。
とにかく安い
月額500円もしくは、年額4900円(408円/月)で、学生だとその半額。
その上学生なら、無料体験期間が6ヶ月間という驚異の安さです。


Amazonプライムビデオを選ぶデメリット
- おまけなので、見放題の配信数は少なめです
- アマゾン製品以外に対応したアプリが使いづらい
配信数は少なめですが、料金とサービス内容を考えたら、あまりデメリットがないです。
唯一残念なのは、AppleTVやXBOXのアプリの動作が、異様にもっさりとして使いづらいことくらいですね。


-
- 月額料金:500円 or 年額4900円(税抜)
- 作品本数:非公開
- 無料期間:30日間 (学生なら6ヶ月間)
- 総合評価:
Amazonプライムビデオ 公式HPへ https://www.amazon.co.jp
学生さんはコチラへ
Prime Student公式HPへ https://www.amazon.co.jp
30日間(6ヶ月間)の無料体験は、突然終了する場合があります。お早めにご登録を。
第3位 : Hulu(フールー)

3位の理由
コンテンツがそこそこに充実しています。
その分料金が高めなのでお得感が薄れます。
Huluを選ぶメリット
- すべての動画が見放題という分かりやすいシステム
- 元々が米国の会社のため、海外ドラマに強い
- さらに、日テレ系列の経営のため、日テレ系の番組に強い
- FOXチャンネルなどのリアルタイム配信が充実している
- あらゆる視聴環境(デバイス)で観ることができる

元の会社がディズニーなので、海外ドラマは充実してます。
さらに、日テレ系コンテンツが充実しています。
配信数の6万本以上は多いほうですが、U-NEXTにはかないません。
Huluを選ぶデメリット
- 新作映画の配信が、他のサービスに比べて遅いです
- 無料お試し期間が、他のサービスの半分の期間しか無い
- 同時視聴が、一人しかできません
残念ながら、新作映画を楽しみたいのであれば、U-NEXTを選んでください。
税込みで1026円という料金は、日テレ好きかどうかで判断が変わると思います。
あと、同時視聴が一人だけ、というのも残念なところです。

- 月額料金:933円(税抜)
- 作品本数:6万本以上(動画)
- 無料期間:14日間
- 総合評価:
第4位 : FODプレミアム

4位の理由
U-NEXTに近いサービスもコンテンツが偏っています。
しかし料金がかなり抑えられているので、ハマる人には超おすすめです。
FODプレミアムを選ぶメリット
- とにかくフジテレビのコンテンツが大好きなら、迷わずココ
- 月額888円なのに、雑誌、マンガの電子書籍もあります
- 読み放題の漫画が、なんと!15万冊以上
- U-NEXTよりも多いポイント還元率(1300ポイント)
- Amazon Payもしくはアプリ内課金で、かんたん決済
フジテレビ系列で運営されている動画配信サービスです。
フジテレビ作品の過去作や、見逃し配信にはとても強い動画配信サービスです。
毎月100ポイントもらえて、更に8が付く日にログインすると400ポイントもらえます。
そして、合計で毎月1300ポイントをゲットできるという仕組みです。
ポイント
月額888円という低価格と、1300円相当のポイント還元は結構魅力的です。


FODプレミアムを選ぶデメリット
- フジテレビ特化型で、配信数が少なめ
- ダウンロード機能がないので、パッケットがやばい
- 同時視聴が、一人しかできません
- ビミョーに、画質がフルHDでないと思われ…
兎にも角にも、この動画配信サービスは、
フジテレビ大好きっ子と、漫画大好きっ子おすすめします。
FODプレミアム無料お試し期間の特典
- 見放題動画を2週間無料で視聴できます
一部のレンタル作品はポイントを使えば視聴できます - 初回登録時から1,300円分のポイントが貰えます
ポイントを使えば、漫画や新作動画を見ることができます - 100誌以上の雑誌が読めます
ポイントを使えば、コミックやラノベなどの書籍も読めます


- 月額料金:888円(税抜)
- 作品本数:2万本以上(動画)
- 無料期間:2週間
- 総合評価:
第5位 : Netflix(ネットフリックス)

5位の理由
世界的な人気のNetflixがなぜ5位?
オリジナルコンテンツを高画質で楽しむマニア向けのサービスです。
高価格と、無料お試し期間が無いことで順位を落としています。
Netflixを選ぶメリット
- オリジナル作品が一つのカテゴリーになるほど強い
- 日本国内向けの独自コンテンツにも力が入っている
- オリジナル作品のクオリティーがかなり高い
- 画質・音質共に、業界ナンバーワンである(プレミアムプランなら)
とにかく圧倒的な物量で、有名映画監督や俳優陣をおしげもなく使ったオリジナル作品が多く存在することが、ネットフリックス最大の強みです。
オリジナル作品で、アカデミー賞を狙いに行くぐらい気合が入ってます。

Netflixを選ぶデメリット
- 無料お試し期間が廃止された
- オリジナル作品に力が入っている分、他社の話題作が少なめ
- 最新作に配信も若干遅め
- 動画配信のみのサービスで、画質・音質にこだわると高めの料金
- Netflixの会員としか作品の話題ができない
個人的意見ですが、Netflixのオリジナル作品ばかり観ることになるので、学校や職場での話題になりづらかったりします。
実際、日本市場では他国より占有率が低いようです。
あと、無料お試し期間の廃止は残念すぎますね。要注意です。

注意ポイント
我が家の環境では2019年11月頃から、AppleTV 4KのNetflixアプリがプレミアムプランにも関わらず、画質がワンランク下のクオリティーに落ちます。
コレは、Netflix側の問題ではない気がしますが・・・。


- 月額料金:ベーシック 800円(SD画質) スタンダード 1,200円(HD画質) プレミアム 1,800円(4K画質対応)(税抜)
- 作品本数:非公開
- 無料期間:なし
- 総合評価:
第6位 : dTV

6位の理由
低価格が最大のメリットです。
サービス内容は、価格に比例しています。
dTVを選ぶメリット
- とにかく安い。月額500円は破格です
- dTVだけのオリジナルドラマの数が多いです
- ミュージシャンのライブ映像が充実しています
音楽好きなら結構魅力的なコンテンツがあります。
東方神起やハロプロの番組があったりして、ファンにはたまりませんね。


dTVを選ぶデメリット
- コンテンツ数12万本をうたっているが、中身が薄いような…
- 画質・音質は、今どきではないね(4Kもあるけど)
- アニメは別のサービスなので、削られている?
- 同時視聴が、一人しかできません
音楽で、韓流アーティストやアイドル関係の番組に強いので、ファンはとりあえず入っていても損はないと思います。
月額500円はかなりお安いので。
- 月額料金:500円(税抜)
- 作品本数:12万本以上(動画)
- 無料期間:31日間
- 総合評価:
動画配信サービス比較:まとめ
各社いろいろな特色があって迷うかもしれません。
そんな時は、U-NEXTを選んでおけば間違いないのかなと思います。
Netflix以外は、無料お試しできるので、安心して登録してみてください。



U-NEXT公式HPへ https://video.unext.jp
動画配信サービスランキング
順位 | 動画配信サービス(VOD) | 月額料金(ポイント還元)※税抜価格 |
1位 | U-NEXT ![]() |
1990円(1200円相当) |
2位 | Amazonプライムビデオ |
500円(年額4900円)学生250円 |
3位 | Hulu |
933円 |
4位 | FODプレミアム |
888円(1300円相当) |
5位 | Netflix | 800円、1200円、1800円 |
6位 | dTV |
500円 |
※2020年4月現在
-
-
【2020年度】アニメ観るならこの動画配信サービスで決まり!!【おすすめVODを比較】
続きを見る